top of page

「キリストこそ私たちの平和」エペソ2:11~22 2024/8/2

  • koshigaya0
  • 2024年8月14日
  • 読了時間: 2分

オリンピックがたけなわです。オリンピックは平和の祭典とも呼ばれています。ですが、現実は世界各地で戦争・紛争が絶えません。人は平和を求めています。「平和とは争いがなく、おだやかなこと」という定義がありますが、なかなかそうはいきません。しかし、可能なことが唯一あります。それが「実に、キリストこそ私たちの平和です」(14)という、キリストによる平和です。

エペソ人への手紙は使徒パウロがエペソの教会に書いて送った手紙です。エペソには多くの民族がいました。そこにはユダヤ人とそれ以外の民族という対立がありました。そこにあるのは「敵意」です。「敵意」とは敵を排除しようとする感情です。それは国と国、だけではなく、家族、夫婦、学校や職場の中にも存在します。ですが、キリストによって、そのような「敵意」は廃棄されたのです。それだけではなく「新しい一人の人」を造り上げるのです(15)。それが主イエスの十字架です。それは二つのことを意味します。

●自分が罪人であることを知っている人

人は十字架の前に立つとき、何々人、などという前に、神の前に一人の罪人であることを知ります。「敵意」どころではない、みな、神の前には罪人であり「自分背きと、罪の中に死んでいた者」(1)であることを知るのです。

●神の愛と恵みを知った人

そして、自分の罪深さを知った人は神の愛と恵みの深さを知ります。「あなたがたが救われたのは恵みによるのです」(エペソ2:5)とあります。それは背きの中に死んでいた私たちがキリストとともに生かされるという恵みです。

「平和はじめて知ったイエスに出会ってから、愛、はじめて知ったイエスに出会ってから」との讃美歌のように、私たちはこの主イエスによって、神の愛と恵みを知り、他人を赦し、愛することができます。「キリストこそ、私たちの平和」です。 この平和が私たちの心と世界に実現するように祈って歩みましょう。

 
 
 

最新記事

すべて表示
「出口、見えてますか?」ヨハネ5 章1~15 20250907

9月に入りました。9月、10月は、平年より気温が高いと予想されています。真夏日も続きそうです。出口が見えません。ウクライナやガザの戦争も出口が見えません。出口がない、見えない、これは人にはつらいことです。今日お読みした聖書の箇所にも「出口」を失っていた人が出てきます。...

 
 
 
「真理はあなたがたを自由にします。」                            ヨハネ8:31~36 2025/8/3

主イエスの公の生涯は3年半ほどでした。8章ではすでに後半の2年目の半ばです。場所はエルサレム。前半では有名な姦淫を犯して罪に問われた女性の話がでてきます。人々は主イエスから「あなたがたの中で罪のない者がまず、この人に石を投げなさい」と問われ、誰もその女性を罪に問うことはでき...

 
 
 
  「万物の創造者・キリスト」 (へブル1:1~9) 2025/7/6

下半期にはいりました。今週末、ユースミションで行く神栖の海岸の道路はまっすぐ広々としていますがあちこちが凸凹してガタガタします。私たちの生涯もそのような試練や困難などあるかもしれません。そのような時、私たちが土台とすべきは主イエスキリストです。...

 
 
 

コメント


bottom of page