top of page

「真理はあなたがたを自由にします。」                            ヨハネ8:31~36 2025/8/3

  • koshigaya0
  • 10月1日
  • 読了時間: 2分

主イエスの公の生涯は3年半ほどでした。8章ではすでに後半の2年目の半ばです。場所はエルサレム。前半では有名な姦淫を犯して罪に問われた女性の話がでてきます。人々は主イエスから「あなたがたの中で罪のない者がまず、この人に石を投げなさい」と問われ、誰もその女性を罪に問うことはできませんでした。この後、主イエスは、当時のユダヤ人たちと語りました。その主イエスを信じた人々に「真理はあなたがたを自由にします」と語られました。

●真理とは何か

真理とは人の思想や主義、知識ではありません。真理とは主イエスご自身です。主は「私が道であり、真理であり、いのちなのです」(ヨハネ14:6)と語られました。23節ではご自分のことを「上から来たもの」「この世の者ではない」 と宣言されました。それは主イエスが神の子だからです。

●自由とは何か

自由とは様々とあります。好きなことができ、束縛もなく生きること、強制されない社会などあるでしょう。しかし、ここでの自由は、罪からの自由です(33~36)。パウロは「自分がしたいと願うことはせずに、むしろ自分が憎んでいることを行っている。私には良いことをしたいという願いがいつもあるのに、実行できない。」(ローマ7:16~17)と告白しています。私たちもそのような思いに問われることはないでしょうか。 

●主イエスが自由を与えることができる

主イエスは、その罪からの自由を与えることができます。「私のことばにとどまるなら」とあります。主のことばにとどまる > 弟子になる > 真理を知る > 自由になる、ということです。主イエスのことばを信じて実践して初めて、「あ~そうか!」と真理を心で知ることが出来るのです。そして私たちの罪も主イエスは解き放つことができるのです。

 
 
 

最新記事

すべて表示
「出口、見えてますか?」ヨハネ5 章1~15 20250907

9月に入りました。9月、10月は、平年より気温が高いと予想されています。真夏日も続きそうです。出口が見えません。ウクライナやガザの戦争も出口が見えません。出口がない、見えない、これは人にはつらいことです。今日お読みした聖書の箇所にも「出口」を失っていた人が出てきます。...

 
 
 
  「万物の創造者・キリスト」 (へブル1:1~9) 2025/7/6

下半期にはいりました。今週末、ユースミションで行く神栖の海岸の道路はまっすぐ広々としていますがあちこちが凸凹してガタガタします。私たちの生涯もそのような試練や困難などあるかもしれません。そのような時、私たちが土台とすべきは主イエスキリストです。...

 
 
 
  「この恵みのゆえに」                              エペソ2:1~10 2025/6/1

教会では「恵み」ということばを良く耳にします。「恵み」とは「受けるのに値しない者に対する一方的な神からのプレゼント」といえます。一般的に言えば日本では「恵み」ということばは、自然界からの恩恵という意味で使われます。それは基本的には無料であり、だれでも恩恵に与れます。ですが、...

 
 
 

コメント


bottom of page