top of page

「出口、見えてますか?」ヨハネ5 章1~15 20250907

  • koshigaya0
  • 10月1日
  • 読了時間: 2分

9月に入りました。9月、10月は、平年より気温が高いと予想されています。真夏日も続きそうです。出口が見えません。ウクライナやガザの戦争も出口が見えません。出口がない、見えない、これは人にはつらいことです。今日お読みした聖書の箇所にも「出口」を失っていた人が出てきます。

約2000年前、現在のイスラエルのエルサレムでの出来事です。ベテスダという池がありました。池の周りには病人、目の見えない人、足の不自由な人、からだが麻痺している人たちが大勢、横になっていました。その池の水が時々動き、その時に、真っ先にこの池に入った人は、どのような病気でもいやされる、という言い伝えがあったからです。そこに、38年も病気にかかっている人がいました。「38年間も」「も」とあえて強調されています。まさに彼は出口のない、人生を歩んでいました。また彼は「孤独」で「敗北続き」でした。

しかし、「主イエス」によって出口が与えられたのです。主イエスは彼を見て「良くなりたいか」、「床を取り上げて歩け」といわれました。そして彼をいやされたのです。そして彼の人生に出口を与えてくださいました。主イエスは、私たちにも出口を与えてくださる方です。私たちも出口が見えない時が来ます。例えば思いもかけないような、試練、また「罪」という問題もあります。このいやしの出来事は安息日の論争を引き起こしました。ユダヤ人にとっては一人の人の回復より、規則を守ることが大切だったです。そして彼らは妬みのために主イエスを十字架に架けました。それらは人の罪の故です。それは人には解決できない出口のない問題なのです。ですが、主イエスはその罪も出口を与える方です(Ⅰヨハネ1:7)(ローマ8:1)。

私たちはこの主イエスを信じましょう。主イエスは今も、私たちに「良くなりたいか」と語ってくださる方なのです。

 
 
 

最新記事

すべて表示
「真理はあなたがたを自由にします。」                            ヨハネ8:31~36 2025/8/3

主イエスの公の生涯は3年半ほどでした。8章ではすでに後半の2年目の半ばです。場所はエルサレム。前半では有名な姦淫を犯して罪に問われた女性の話がでてきます。人々は主イエスから「あなたがたの中で罪のない者がまず、この人に石を投げなさい」と問われ、誰もその女性を罪に問うことはでき...

 
 
 
  「万物の創造者・キリスト」 (へブル1:1~9) 2025/7/6

下半期にはいりました。今週末、ユースミションで行く神栖の海岸の道路はまっすぐ広々としていますがあちこちが凸凹してガタガタします。私たちの生涯もそのような試練や困難などあるかもしれません。そのような時、私たちが土台とすべきは主イエスキリストです。...

 
 
 
  「この恵みのゆえに」                              エペソ2:1~10 2025/6/1

教会では「恵み」ということばを良く耳にします。「恵み」とは「受けるのに値しない者に対する一方的な神からのプレゼント」といえます。一般的に言えば日本では「恵み」ということばは、自然界からの恩恵という意味で使われます。それは基本的には無料であり、だれでも恩恵に与れます。ですが、...

 
 
 

コメント


bottom of page