top of page

「わたしは世の光です」 マタイ4:13~17、ヨハネ8:1~12 2024/11/3

  • koshigaya0
  • 4月2日
  • 読了時間: 2分

   イエス・キリストは33歳くらいの生涯であったといわれていま す。実際に公に活動したのは3年半ほどと言われています。マタイ の福音書の一節は、その生涯の最初の部分です。ここにはその 公の生涯のスタートが記されています。「闇の中に住んでいた民 は大きな光を見る」とあります。中村哲さんは、アフガニスタンに 井戸や用水路を掘り続け、4年前に凶弾に倒れました。「外国人 は外貨と銃を持ち込んだ。中村さんはパンと真心を持ってきてく れた」と言われていました。イエス・キリストがこの世界には与え るものは「光」です。 ① それは人の心の奥底を照らす光です。 ヨハネ8章の記事では、主イエスを妬んでいた律法学者、パリサ イ人たちが、姦淫の罪を犯した女性をイエスのところに引きずり 込んできて、主イエスをためしました。それに対し、主イエスは「あ なたがたのうちで罪のない者が、最初に彼女に石を投げなさ い。」と語りました。すると、誰もいなくなりました。彼らは主イエ スのみことばに心を照らされたのです。今の世界でも人々は争 い、「石を投げ」合っています。人は「大義名分」のためには相手 の命を奪うことも正当とします。ですが、イエスは人の心の奥底 に光を与えたのです。 ② もう一つは希望の光です。罪の赦しと新しい人生です。 主イエスは女性に言われました。「わたしもあなたにさばきを下 さない。行きなさい。これからは決して罪を犯してはなりません。」 と語られました。この女性を赦免されたのです。神の子主イエス にはその権利がありました。そして「行きなさい」と新しい人生を 始めるように背中を押されたのです。「わたしに従うものは」とあ ります。主イエスに従うものはいのちの光を持つことができま す。これは私たちが持つことのできる、「確かな希望の光」です。 この希望の光である、主イエスを信じましょう。そして光であるイ エスキリストにある新しい生涯を送られるよう、こころよりお勧め いたします。

 
 
 

最新記事

すべて表示
「出口、見えてますか?」ヨハネ5 章1~15 20250907

9月に入りました。9月、10月は、平年より気温が高いと予想されています。真夏日も続きそうです。出口が見えません。ウクライナやガザの戦争も出口が見えません。出口がない、見えない、これは人にはつらいことです。今日お読みした聖書の箇所にも「出口」を失っていた人が出てきます。...

 
 
 
「真理はあなたがたを自由にします。」                            ヨハネ8:31~36 2025/8/3

主イエスの公の生涯は3年半ほどでした。8章ではすでに後半の2年目の半ばです。場所はエルサレム。前半では有名な姦淫を犯して罪に問われた女性の話がでてきます。人々は主イエスから「あなたがたの中で罪のない者がまず、この人に石を投げなさい」と問われ、誰もその女性を罪に問うことはでき...

 
 
 
  「万物の創造者・キリスト」 (へブル1:1~9) 2025/7/6

下半期にはいりました。今週末、ユースミションで行く神栖の海岸の道路はまっすぐ広々としていますがあちこちが凸凹してガタガタします。私たちの生涯もそのような試練や困難などあるかもしれません。そのような時、私たちが土台とすべきは主イエスキリストです。...

 
 
 

コメント


bottom of page